続! 漏水被害復旧工事です。
床板を剥がしたところ、二重張りのベニヤ板が上下とも湿っていたため
このままではフローリングが貼れません。
更に詳しく調査をした結果
断熱材として使用されているスタイフォームが水を吸水しない素材のため
ベニヤ板が水を吸ってしまったと判明しました。
続! 漏水被害復旧工事です。
床板を剥がしたところ、二重張りのベニヤ板が上下とも湿っていたため
このままではフローリングが貼れません。
更に詳しく調査をした結果
断熱材として使用されているスタイフォームが水を吸水しない素材のため
ベニヤ板が水を吸ってしまったと判明しました。
漏水調査を行いました。
漏水個所を探し出すためにキッチンの解体作業から開始です。
長い間、水を吸い込んでいたようで床板にはカビを発生していました。
この後は床の復旧工事になります。
洗面室の天井からの漏水!
突然のことで、お客様もあわてていらっしゃいました💦
至急駆け付け、上階の居住者宅に行き調査をさせていただきました。
原因は、トイレに落としたものをそのまま流してしまい
便器内に詰まったことによる水のオーバーフローでした。
便器を取外し、つまり物を取り除き中🔧
流れも良くなり作業終了
この後は依頼者様宅の漏水復旧工事になります。
「浴室の換気扇から水が落ちてくる!」と漏水調査の依頼がありました。原因を突き止めるために、上階のお部屋を訪問し調査を行いました。
配管には異常がありません。
浴槽に原因があるのでは?と調べたところ…
漏水個所を発見できました。
ゴム栓くさり用ヒートン金具からの漏水です。
他社が漏水調査をして原因が分からなかった現場に行き、漏水調査を行いました。
天井を開口するとかなりの水が落ちてきました。
場所を特定
原因は上階のエアコンの配管でした。