名古屋市千種区にて漏水調査を行いました。
リビングの絨毯には大きな水跡があり、絨毯の下は水浸し状態でした。
開口調査。
土間が二層になっており、その間から水が流れてきたと思われます。
浴室点検口は問題なし。洗濯盤散水調査も問題なし。
洗面化粧台の床の点検口を開けると床下は水浸しでした。
給湯管の保温材カットするとピンホールを発見できました。
応急処置をし、後日に復旧工事です。
名古屋市千種区にて漏水調査を行いました。
リビングの絨毯には大きな水跡があり、絨毯の下は水浸し状態でした。
開口調査。
土間が二層になっており、その間から水が流れてきたと思われます。
浴室点検口は問題なし。洗濯盤散水調査も問題なし。
洗面化粧台の床の点検口を開けると床下は水浸しでした。
給湯管の保温材カットするとピンホールを発見できました。
応急処置をし、後日に復旧工事です。
給湯管からの漏水と判明後、給湯管引き直し工事を行いました。
屋外から屋内へ
浴室へ
キッチンへ
給湯管を引きを終えた箇所から順次復旧工事です。
漏水調査のため名古屋市北区へ行ってきました。
洗面化粧台キャビネットの中は水を吸い込んでしまっています。
巾木やクッションフロアにはカビが発生
床下も水浸し状態でした。
給水管から漏水と判明
本日は応急処置のみで、翌日には復旧工事開始です。
天井から照明器具が落ちてきた!とのことで名古屋市中区へ急行しました。
天井内部を調査
広範囲に水染みが有り、常に水が落ちてくる状態でした。
最上階のお部屋ということで、管理会社様立ち合いのもとで屋上の調査を開始
防水シート切れ・出隅に切れなどを確認できました。
ドレンと配管がズレ・周囲の破損などが確認できました。
この後は、屋上の防水改修工事です。
漏水調査の依頼があり、名古屋市中川区へ駆けつけました。
開口調査を開始
洗面室の床下はプール状態でした。
念のためにキッチンの床下収納も確認をしたところ同じくプール状態でした。
水の量の多さから別のお部屋の床下も確認したところ同じく…
翌日、漏水場所を特定するために開口調査
廊下床下にある給湯管と判明しました。
この後は被害箇所復旧工事です。